« 落ち葉──橡 | トップページ | 雨上がり »
昔読んだミステリーに、「紫式部は人物ではなくて植物なんだ」という部分があったような気がする(たぶん仁木悦子)。杜鵑も鳥だけではなくて花にもある。植物の名とは、難しいものです・・・。
(今日の東京はまた夏日。蚊に刺されながら撮りました)
ホトトギスと読むのですね。 恥ずかしながら、調べてしまいました(笑)。今 うちで盛りです。 トキソウ サギソウ・・ 鳥の名がついた花って 多いのかしら。 今年は 蚊が 今ごろ ぶんぶん飛んでいるように思います。
投稿: daisy | 2012年10月16日 (火) 06時49分
お庭に杜鵑、いいですねえ。お茶の花によく使われるとか。 この辺では見ませんが、個人のお宅にあるのでしょう。 この紫式部は、公園の道にあります。 実のなるころは、いつも蚊がいっぱいいるんです。
投稿: こはる | 2012年10月16日 (火) 15時53分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/548051/55898164
この記事へのトラックバック一覧です: 紫式部:
ホトトギスと読むのですね。
恥ずかしながら、調べてしまいました(笑)。今 うちで盛りです。
トキソウ サギソウ・・ 鳥の名がついた花って 多いのかしら。
今年は 蚊が 今ごろ ぶんぶん飛んでいるように思います。
投稿: daisy | 2012年10月16日 (火) 06時49分
お庭に杜鵑、いいですねえ。お茶の花によく使われるとか。
この辺では見ませんが、個人のお宅にあるのでしょう。
この紫式部は、公園の道にあります。
実のなるころは、いつも蚊がいっぱいいるんです。
投稿: こはる | 2012年10月16日 (火) 15時53分